• 1年間の動作保証
  • 全商品・全国送料無料
  • 30日間の返金保証
  • 丁寧なカスタマーサポート

iPhone 16の中古整備品を安く買うなら

2024年にリリースされたiPhone16モデルは、A18チップの高性能なプロセッサやカメラ...

iPhone 16の中古整備品を安く買うならのお客様レビュー

0/5

過去12ヶ月間で 購入

中古整備品のiPhone16を安く買うならBack Marketがおすすめ!

2024年9月にリリースされたiPhone16モデルは、A18チップの高性能なプロセッサが搭載されており、カメラスペックやバッテリーの持ちなどが改善されています。最新のiPhone機種は高額なので中古品で探す方もいますが、安定した品質も重視するならBack Market(バックマーケット)の中古整備品と呼ばれる、リファービッシュ品から選んでみてはいかがでしょうか。

 

中古品のiPhone16に関する注意点

新品と比較して中古品のiPhone16は多少安くなっており、特にフリマサイトなど個人間取引で販売される中古iPhoneは安価な傾向になります。ですが、中古iPhoneをおすすめしない理由・注意点として、故障やバッテリー劣化のリスクがあるほか、個人販売の中古iPhoneは品質保証がなく返品や交換ができないデメリットが挙げられます。また、iPhoneの機種変更では古いデバイスに入っている個人情報の削除や初期化などの対応が重要ですが、フリマサイトなどで販売されている中古iPhoneは正常に初期化されていないなどのトラブルも想定されます。

 

中古整備品(リファービッシュ品)のiPhone16は高品質

中古整備品について、バックマーケットではリファービッシュ品や整備済製品と読んでいますが、中古品とは異なるデバイスを意味します。リファービッシュ品は専門家による検品やクリーニングのほか、必要に応じた修理や部品交換も行います。詳しくはリファービッシュ品と中古品の違いでもご確認いただけますが、新品と同等の動作が確認された上で出荷されているリファービッシュ品は高品質です。再生されたデバイスであることから外観や端末の傷が気になる方は、バックマーケットでは端末の状態に応じてグレードで分類していますので、より新品の状態に近いAグレードを選ぶといいでしょう。

 

Back Marketで中古整備品のiPhone16を選ぶメリット

バックマーケットのリファービッシュ品は信頼性が高く、1年間の動作保証と30日間の返金保証が付いているほか、iPhone16などのスマートフォンを対象に新品バッテリーオプションも有料でご利用いただけます。より確実に新品同様のバッテリーを使いたい方は、100%のバッテリー容量を選択するといいですね。また、iPhoneに重要なデータを取り扱うユーザーは、データ復旧サポートが付くバックアップサービスも購入時に追加してみてはいかがでしょうか。

 

iPhone16の基本性能・スペック

iPhone16シリーズの中ではiPhone16モデルは下位機種に該当しますが、Androidスマホのハイエンドモデルに劣らない高性能です。iPhoneとAndoridスマホの違いでもご紹介していますが、全体的に性能が良いiPhoneシリーズでは機種選びに失敗することが少ないです。

 

iPhone16モデルの基本スペック一覧

iPhone16モデルの全体的なスペックについて、以下でまとめました。画面サイズやバッテリー容量以外のスペックは、iPhone16 Plusモデルと同じ水準となります。詳しい性能については、iPhone16のレビューページもご参考ください。

基本情報

詳細

性能・スペック

詳細

機種名

iPhone16

プロセッサ

A18

リリース日

2024年9月20日

メインカメラ

広角カメラ:4800万画素 f/1.6
超広角カメラ:1200万画素 f/2.2

対応OS

iOS

フロントカメラ

1200万画素 f/1.9

カラー

ブラック・ホワイト・ピンク・ティール・ウルトラマリン

バッテリー容量

3,561mAh(ビデオ再生時間目安:最大22時間)

ストレージ容量

128GB・256GB・512GB

通信規格

5G対応

メモリ(RAM)

8GB

生体認証

Face ID対応(顔認証)

画面サイズ

6.1インチ

ワイヤレス充電

MagSafe / Qi 対応

解像度

2556 x 1179

デュアルSIM

nano-SIM・eSIM

サイズ

147.6 × 71.6 × 7.8mm

耐水・防水性能

IP68

重量

170g

防塵性能

IP68

 

iPhone16シリーズのリリース日・他モデルとの違い

iPhone16シリーズのリリース・発売日は全機種同じで、2024年9月20日です。iPhone16の発表・Keynoteも例年と同時期です。iPhone16シリーズが発表された当時は、リーク情報とそれほど差がない内容といった印象ですが、歴代のiPhoneモデル・シリーズと比較してシリーズ内の4機種全て画面サイズが異なるのは新しい傾向です。iPhone16シリーズの各機種について、特徴や違いは以下の通りです。

 

  • iPhone16(無印モデル):下位モデルの機種で最も安く、6.1インチ画面のサイズ
  • iPhone16 Plus:6.7インチのディスプレイサイズでバッテリー容量が無印モデルより大きい
  • iPhone16 Pro:上位モデルでカメラやディスプレイ、プロセッサ性能が向上しているほか、画面サイズも6.3インチに拡大
  • iPhone16 Pro Max:6.9インチの大画面モデルで、バッテリー持続時間も過去最長で33時間持続(動画再生目安)



iPhone15と比べたiPhone16の改善点・メリット

iPhone16とiPhone15シリーズの違い・比較では、カメラやプロセッサ性能が特に注目されます。普段からiPhoneで写真・動画撮影をする機会が多く、オンラインゲームなど様々なアプリを活用するユーザーにとって魅力的なスペックです。

 

iPhone16のカメラ性能:カメラコントロールボタンなど追加機能あり

新型のiPhoneシリーズが毎年リリースされるたびにカメラ性能が話題となりますが、iPhone16シリーズのカメラスペックでは、4機種全てに搭載されたカメラコントロールボタンが便利で、シャッターのほかスライド操作でズーム調整などを簡単に行えます。iPhone15モデルと比べてマクロ撮影や空間ビデオ撮影などがiPhone16で追加されており、上位機種限定だった機能を利用できます。写真のほか動画撮影をよくするユーザーは、iPhone16のストレージ容量で256GBや512GBの方が適しています。

 

iPhone16のプロセッサ性能:iPhone15より最大40%速い

A16チップ搭載のiPhone15に対して、二世代先のA18チップにはiPhone16のプロセッサが使われており、より処理速度が改善されています。Apple公式によるとiPhone15と比べて、CPUは最大30%速く、GPUは最大40%速いとされています。また、iPhone15シリーズの下位モデルはApple Intelligenceに対応していませんでしたが、iPhone16シリーズでは無印モデルを含む全機種でApple Intelligenceを搭載しました。日本語対応は2025年以降で遅れていますが、日常的な操作や用途での利便性が上がることが期待されます。

 

iPhone16のバッテリー性能:動画再生で最大22時間持続

iPhone16シリーズ全体で、iPhone15シリーズと比べてバッテリー時間が延びています。iPhone15は動画再生で最大20時間でしたが、iPhone16では以下の通り2時間長く使えます。

  • 動画再生:最大22時間
  • 動画再生(ストリーミング):最大18時間
  • オーディオ再生:最大80時間

Androidスマホのハイエンドモデルと比べても、iPhone16のバッテリー性能は優れています。1回の充電で利用できる時間が長くなったことで、iPhoneのバッテリー寿命も改善されています。古いiPhone機種を長年使っており、iPhoneの電池・バッテリーの減りが早い場合にはiPhone16に買い替える価値があります。

 

iPhone16のデザイン・カラーラインナップ

iPhone15とiPhone16モデルで、デザインやカラーラインナップの違いもあります。背面のカメラ配置について、広角カメラと超広角カメラの2つがある下位モデルは斜めの並びでしたが、iPhone16では縦並びに変更されました。iPhone15モデルと同じくカラーインフューズドガラスが採用されていますが、iPhone16シリーズの色の種類が変わりました。ウルトラマリンやティールが新色で追加されたほか、定番のホワイトも復活しています。全体的に色が濃く、iPhone15シリーズのカラーで人気だったピンクと比べると、iPhone16のピンクは鮮やかに感じます。

 

iPhone15と比べたiPhone16で変わらない点・デメリット

iPhone16のスペックについて改善されている点もある一方で、iPhone15とそれほど変わっておらずアップグレードする価値がそこまでないといったレビューも見受けられます。

 

iPhone16のサイズ・重量

iPhone16モデルの端末サイズ・画面サイズはiPhone15と全く同じで、重量は1gだけ軽い170gとなっています。iPhoneシリーズのサイズ比較では、iPhone16 Pro・Pro Maxなどの大画面モデルが人気である一方で、軽量でコンパクトな機種も需要があります。ただ、iPhone14シリーズ以降はiPhone miniシリーズが復活しないままで、期待されていたSE4相応のモデル(iPhone 16e)も6.1インチの画面と大きなサイズになったため、iPhone13 miniなどの型落ちモデルの需要が高まっています。

 

iPhone16のディスプレイ性能

ディスプレイに関する性能も変わっておらず、iPhone15モデルと同じく屋外で最大2,000ニトの輝度にダイナミックアイランドの搭載、2,556 x 1,179のピクセル解像度となっています。iPhoneシリーズの下位モデルはリフレッシュレートが最大60Hzと低く、動画編集やオンラインゲームでの滑らかな動きを重視しているユーザーにとって物足りなく感じます。最大120Hzのリフレッシュレートに対応しているディスプレイが良いなら、iPhone13シリーズ以降のPro・Pro Maxモデルから選ぶと良いでしょう。

 

iPhone16のコネクタ(USB Type-C・USB 2)

USB Type-C対応のiPhoneではiPhone15シリーズ・iPhone16シリーズが対象ですが、下位モデルはUSB 2の規格であり、上位モデルのUSB 3(最大10Gb/s)と比較してデータ転送速度が下がります。編集した動画をMacBookに送るなど、大容量のデータを転送する機会が多いユーザーはiPhone16よりiPhone15 ProモデルiPhone15 Pro Maxモデルの方が便利です。

 

iPhone16の新品価格(Apple Store価格)

iPhone16シリーズのリリース前は値下げも記載されていましたが、実際は据え置きで以下の通り、iPhone15モデルのリリース当時の価格と同じになっています。

  • 128GB:124,800円
  • 256GB:139,800円
  • 512GB:169,800円

iPhoneが高い理由として、インフレーションのほか円高の影響が強く、ドル価格では下がっているものの日本円価格だと値下がりしない状況が続いています。iPhoneの買い替えで無印モデルでも10万円以上の予算は難しいという場合には、中古整備品から型落ち機種を購入するのがおすすめです。iPhoneは古い機種の方が良い?の関連記事でもご紹介していますが、ライトユーザーであれば数世代前のスペックでも充分です。

 

iPhone16のおすすめポイントまとめ:おすすめするユーザーの特徴

iPhone16モデルのスペックや評価されているポイントを確認した上で、買い替えでおすすめのユーザーについて傾向をまとめました。

 

物理的なカメラコントロールボタンで画像・動画撮影をしたい

iPhoneの用途でカメラ撮影がメインのユーザーは、カメラコントロールボタン搭載のiPhone16がおすすめです。下位モデルでもマクロ撮影や空間ビデオ撮影などクリエイター向けの機能が使えるメリットもあり、おすすめです。ただ、カメラ性能別のiPhoneランキングではiPhone16 Pro・Pro Maxの方が高く評価されており、望遠カメラ搭載による最大5倍の光学ズームや高性能なProResビデオ撮影などを活用したい場合には上位機種が優先されます。

 

最新世代のモデルをなるべく安く購入したい

iPhone16シリーズの中では無印モデルのiPhone16が最も安く、なるべくコストを抑えたい方に向いています。最近のモデルであるため、中古整備品(整備済製品)の価格は大きく下がることはないですが、新品価格よりお得に購入できます。iPhone16 Pro・iPhone16 Pro Maxモデルはストレージ容量を大きくすると20万円以上の価格帯になり、予算が合わないと感じる方もいるでしょう。

 

廉価版のiPhone 16eの性能が物足りなく感じる

2025年2月にリリースされたiPhone 16eのレビューでは、iPhone16シリーズの廉価版モデルとして発表前は期待されていたものの、実際にはiPhone16モデルより劣っている点が多く、ネガティブな評価を集めています。iPhone SE3から引き続きシングルカメラで、MagSafe非対応など不便な仕様となっています。価格もそれほど安くなっておらず、iPhone16モデルと比べて25,000円安くなっているだけなので、もう少し予算を上げてiPhone16を購入した方が満足するといった考え方もあるでしょう。

 

iPhone16よりiPhone15など型落ちモデルの方がおすすめなユーザーの特徴

一方で、iPhone16よりiPhone15モデルなどの過去機種の方がおすすめユーザーの傾向もあります。中古整備品(リファービッシュ品)のiPhone15は10万円以下の価格帯から購入できますので、コスパも重視したい方におすすめです。

 

iPhoneのカメラをあまり利用しない

iPhoneのカメラは年々改善されてはいますが、ナイトモードやポートレート機能、光学ズームなど使いこなすことがないユーザーにとって、iPhone16モデルを購入する価値が低く感じます。iPhone15シリーズのカメラ性能も充分で、全機種で4,800万画素のメインカメラが使えます。

 

6インチ以上の大画面モデルやFace ID(顔認証)のスマホが使いにくい

iPhoneなどスマートフォン市場全体のトレンドで、多くの用途に適する大画面モデルが主流となっていますが、ズボンのポケットに入れづらかったり端末が重く扱いづらいデメリットもあります。また、昔からiPhoneシリーズを利用していた方にとって、ホームボタン搭載機種がベストです。iPhoneから指紋認証(ホームボタン)がなくなった理由としては、フルスクリーン対応やiPhoneの防水・耐水性能の改善などもありますが、片手でのロック解除がしにくい顔認証は使いづらいと感じるiPhoneユーザーもいるでしょう。軽量でホームボタン搭載のiPhoneモデルが適しているのであれば、指紋認証対応のiPhone SEシリーズから購入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

性能だけでなく価格の安さ・コストパフォーマンスも重視

iPhoneの買い替えではスペックだけでなく、価格の安さやコスパも重視したい場合には最新機種にこだわる必要がなくなります。中古整備品(整備済製品)では5〜10万円の価格帯で購入できる機種が人気で、二世代前のiPhone14シリーズもおすすめです。一般的なスマートフォンの用途であれば数世代前の機種でも使えますので、iPhoneの人気機種ランキングからぜひチェックしてみてください。