
Back Marketは、このサイトの閲覧に必要な機能性Cookieを使用しています。弊社とそのパートナーは、トラフィックを計測し、お客様のニーズに合わせてパーソナライズされたコンテンツや広告を表示するためにもCookieを使用しています。パーソナライズされた表示を希望される場合は設定をお願いします。
Cookieの設定は後から変更できます。各ページの下部にある「Cookie」をクリックしてください。詳細については、クッキーをご確認ください。
2024年9月10日に更新済み
2024年9月10日
3分で読めます
Sun
BackMarket コンテンツクリエーター
2023年にリリースされたiPhone15 Pro Maxは、歴代のiPhoneシリーズの中でも価格が最も高く、購入する価値があるかどうか悩む方も多いでしょう。そこで、発売価格のほかキャリアでの販売価格、リファービッシュ品の最安値などを比較するほか、iPhone15 Pro Maxを安く購入できるおすすめの方法を解説します。後継機種のiPhone16 Pro Maxがリリースされることで、値下げされるiPhone15 Pro Maxの需要が高くなることも期待できます。
iPhone15 Pro MaxはiPhone15シリーズの中でも最上位の機種で、6.7インチの大型ディスプレイに5倍の光学ズームや最大4K・60fpsのProResビデオ撮影など、スペックの高さで評価されています。
ただ、iPhoneは年々高額になっており、iPhoneの価格が高い理由を解説した関連記事でも紹介していますが円安やインフレの影響を受けて、iPhone15 Pro Maxは2024年までの歴代モデルでiPhone16 Pro Maxと並び、最も高額です。まずは発売価格や大手キャリアの販売価格、Back Market(バックマーケット)のリファービッシュ品価格でそれぞれ比較します。
👉歴代iPhoneの種類やスペック・特徴や発売日など一通り比較!
iPhone15 Pro Maxの新品価格(Apple Storeのリリース当時価格)は、選択する内部ストレージ容量によって以下の通り異なります。基本的にストレージ容量が大きいほど価格が高くなり、1TBでは約25万円とかなり高額になります。
ストレージ容量 | 価格 |
256 GB | 189,800円 |
512 GB | 219,800円 |
1 TB | 249,800円 |
iPhone15 Pro Maxは128GBのオプションがなく、最小のストレージ容量は256GBからです。そのため、iPhoneのストレージ容量でそこまで必要ないユーザーでも、価格の高い256GBモデルを選ぶことになります。
また、他のiPhone15シリーズとの比較(リリース当時価格)は以下表の通りで、Pro Maxモデルは下位モデルと比較して価格差が大きいです。
値段比較 | iPhone15 Pro Maxの価格 | |||
128GB | 124,800円 | 139,800円 | 159,800円 | - |
256GB | 139,800円 | 154,800円 | 174,800円 | 189,800円 |
512GB | 169,800円 | 184,800円 | 204,800円 | 219,800円 |
1TB | - | - | 234,800円 | 249,800円 |
予算が合わないという場合には、無印モデルやPlusモデルを検討してみるといいでしょう。詳しくはiPhone15モデルのレビューや、iPhone15 Plusの特徴・性能で解説しています。
iPhone15シリーズのキャリア価格についても、以下で比較をしました。こちらは2024年8月時点(iPhone16シリーズのリリース前)を基準としています。
値段比較 | iPhone15の価格 | iPhone15 Plusの価格 | iPhone15 Proの価格 | iPhone15 Pro Maxの価格 |
Apple Store | 124,800円〜 | 139,800円〜 | 159,800円〜 | 189,800円〜 |
ドコモ | 149,490円〜 | 168,740円〜 | 192,060円〜 | 236,940円〜 |
ソフトバンク | 142,920円〜 | 163,440円〜 | 185,760円〜 | 229,680円〜 |
au | 145,640円〜 | 163,490円〜 | 185,860円〜 | 230,360円〜 |
上表は一括で購入した際の価格になりますが、大手キャリアはApple Storeと比べて高くなっています。
対して、バックマーケットで販売しているリファービッシュ品のiPhone15 Pro Maxについて、2024年9月時点の最安値目安は以下の通りです。
256GB:174,825円〜
512GB:219,766円〜
1TB:241,301円〜
時期や在庫状況、端末の状態(グレード)によって価格は変動しますが、新品よりもお得な価格でご購入いただけます。特に型落ちモデルのiPhoneは安くなる傾向にあり、iPhone16シリーズの登場によって今後も値下がりが期待できます。
リファービッシュ品について聞き慣れない方もいるかと思いますが、中古品とは異なるもので「整備済製品」と呼ばれることもあります。リファービッシュ品のiPhoneは専門家による検品やクリーニングだけでなく、必要に応じた修理や部品交換も行うため、新品と同等の動作が確認された上で出荷されます。詳しくはリファービッシュ品と中古品の違いもご参考ください。
iPhone15 Pro Maxの価格について、他シリーズのPro Maxモデルと比較をしました。リファービッシュ品では古い機種であるiPhone14 Pro Maxの方が需要があり、価格の安さでおすすめです。
iPhone14 Pro Maxの価格は、リリース当時価格(Apple Store)で比較をするとiPhone15 Pro Maxより1万円ほど安くなります。これは他モデルも同じ傾向で、iPhone14シリーズ全体でiPhone15シリーズより安くなっています。
ストレージ容量 | iPhone16 Pro Maxの税込価格 | iPhone15 Pro Maxの税込価格 | iPhone14 Pro Maxの税込価格 |
256GB | 189,800円 | 189,800円 | 179,800円 |
512GB | 219,800円 | 219,800円 | 209,800円 |
1TB | 249,800円 | 249,800円 | 239,800円 |
対してiPhone16 Pro Maxの価格は、iPhone15 Pro Maxと同水準・据え置きとなりました。リーク時点ではiPhone15シリーズより高い価格も予想されましたが、同価格帯です。
バックマーケットで販売しているリファービッシュ品価格でも、iPhone14 Pro MaxとiPhone15 Pro Maxの比較をしました。2024年9月時点での最安値目安であり、iPhone16 Pro Maxは在庫がまだないので対象外としています。
ストレージ容量 | iPhone15 Pro Maxのリファービッシュ品価格 | iPhone14 Pro Maxのリファービッシュ品価格 |
128GB | - | 135,000円〜 |
256GB | 174,825円〜 | 144,000円〜 |
512GB | 219,766円〜 | 159,000円〜 |
1TB | 241,301円〜 | 178,000円〜 |
リファービッシュ品では型落ちモデルの価格が比較的下がり、iPhone14 Pro Maxでは128GBのストレージオプションも選べるので、より安く手に入ります。
iPhone15 Pro Maxも魅力的なスペックですが、価格の高さが懸念される場合にはiPhone14 Pro Maxも検討するといいでしょう。iPhone15とiPhone14シリーズの比較でも解説していますが、iPhone14 Pro Maxのバッテリー持続時間やカメラの画素数、ディスプレイ性能などiPhone15 Pro Maxと同水準であり、コスパ面の高さでおすすめです。
iPhone15 Pro Maxのリリースについて、2023年9月12日に開催されたアップルの年次基調講演イベントで発表されました。それからiPhone15シリーズはオンライン予約の1週間後、2023年9月22日(金)に発売されました。
👉iPhone15の発表「Apple Event」の情報まとめ:新機能や価格は?
iPhone15シリーズの4機種全て、同日の2023年9月22日にリリースされています。また、iPhone16シリーズの発売日も同じような時期で、2024年9月10日に発表があり翌週の9月20日にリリースされます。
新作のiPhoneモデルについて気になる方は、毎年9月の時期を目安に情報が公開されるまで待ってみるといいでしょう。しかし一方で、iPhoneシリーズは毎年新作が登場しますが、革新的なバージョンアップ・改善が見られないため型落ちモデルで安く購入する方が良いと気付くiPhoneユーザーも増えています。
iPhone15 Pro Maxはこれまでにない高性能で、同じく2023年にリリースされたiPhone15 Proモデルと比較しても、光学ズームやディスプレイの大きさ、バッテリー持続時間で優れています。
ただ、iPhone15シリーズでも特に高価格のモデルであり、新品で20万円以上のスマートフォンに対してお手頃だと感じるユーザーは限られるでしょう。そこで安く購入できる方法が注目されますが、大手キャリアや中古品ではデメリットがあります。
iPhoneの新品購入ではApple Storeが定番となっていますが、Apple公式では最新機種以外取り扱わない傾向にあります。下位モデル(無印モデル・Plusモデル)は2年ほど販売継続することもありますが、Proシリーズは後継機種が登場したタイミングで販売終了するため、発売から1年以上経過すると購入できなくなります。
実際、iPhone16シリーズの登場によりiPhone15 Pro MaxとiPhone15 Proの販売が終了しており、下位モデルのiPhone15とiPhone15 PlusはApple Store価格を下げて販売継続しています。
iPhoneなどスマートフォンの購入先では、利用しているキャリアショップが使いやすい傾向にあります。大手キャリアでは保証制度もしっかりしており、最近では分割・返却プログラムによる端末価格の値下げもあります。
ただ、大手キャリアでは以下のようなデメリットもあり、返却プログラムによる縛りや安くならないケースを確認しておくといいでしょう。
24ヶ月後(または契約から23ヶ月目)に端末を返却しないと高くなる
故障時の追加費用が気になる
通信契約もする場合には月額費用が高い
iPhone15 Pro Maxを2年以上の長期間使い続けたいユーザーにとって、大手キャリアの返却プログラムは不向きです。また、カメラ性能やバッテリー持続時間に優れたiPhone15 Pro Maxは、別機種への乗り換えでも利用できるなどスマホの2台持ちをするメリットが大きいため、ずっと所有したいと感じる方も多いですね。
高価なiPhone15 Pro Maxを安く買う方法では、中古品もあります。SIMフリーの中古iPhoneは新品よりも安く、格安SIMを使った乗り換えも可能です。
しかし、中古iPhoneは品質が安定しないデメリットがあり、フリマサイトなど個人間取引で販売される中古iPhoneの注意点を知っておくべきです。個人販売の中古品は品質保証がなく、購入後の故障やバッテリーの極端な消耗によるリスクが高いです。
特に高価なiPhone15 Pro Maxでは買い物で絶対に失敗したくなく、安いだけでなく品質の高さも重視しておきたいところです。
バックマーケットのリファービッシュ品(整備済製品)は言わば、新品と中古品の両方の良さを活かしたデバイスだと言えます。新品と同等の動作・品質で使えるほか、中古品に相応する価格設定が魅力的です。
また、最新モデルを重視するよりも手頃な金額や標準的な機能で満足できるユーザー向けに、型落ちモデルの選択肢が多いのもメリットです。バックマーケットではiPhone15 Pro Maxのほかリファービッシュ品のiPhone14 Pro Maxなど様々なモデルを販売しています。
加えて全てのリファービッシュ品に、1年間の動作保証と30日間の返金保証が付いていますので、これまでリファービッシュ品や整備済製品を使ったことのない方でも安心してお試しいただけます。バックマーケットのリファービッシュ済iPhoneは全てSIMフリーなので、格安SIMを使った運用もできます。
これまでiPhone15 Pro Maxの価格比較について解説しましたが、具体的な仕様やスペックなども確認しておくといいでしょう。関連記事より、iPhone15 Pro Maxのレビューでもご紹介してます。
仕様 | 詳細 |
プロセッサー | A17 Proチップ |
CPU | 2つのパフォーマンスコアと4つのエネルギー効率に優れたコアを備えた6コアCPU |
iOSバージョン | iOS17 |
RAM | 8 GB |
生体認証 | FaceID(顔認証) |
言うまでもなく、iPhone15 Pro Maxは高いスペックを誇ります。何よりもまず、モバイルゲームのファンを魅了するでしょう。スムーズで高解像度のグラフィックは、普段からゲームや動画を楽しむユーザーにとってより満足いただけます。
iPhone15 Pro MaxのiOS17インターフェースは、より楽しいユーザー体験のための新機能を多数提供します。検索フィルターや音声メッセージの書き起こしなど多くのオプションにより、友達や家族へのメッセージの送信をより簡単にします。このオペレーティングシステムは、以前とは比較にならない高いセキュリティも提供します。
仕様 | 詳細 |
バッテリータイプ | リチウムイオン |
バッテリー容量 | 4,422 mAh |
再生時間 | ビデオ再生:最大29時間 ビデオストリーミング:最大25時間 ビデオプレーヤー:最大95時間 |
ワイヤレス充電 | 対応 |
急速充電 | 対応 |
リムーバブルバッテリー | なし |
急速充電パワー | 20W以上のアダプター(別売) |
iPhone15 Pro Maxは優れたバッテリー性能により、普段からスマートフォンを多用するユーザーでも安心して丸一日使えます。動画再生で最大29時間持続し、外出先での長時間利用でも安心です。
iPhoneのバッテリー寿命でも解説していますが、一般的には充電回数が増えると消耗が進む傾向にあり、500回のフル充電サイクルが一つの目安になります。ただ、iPhone15シリーズでは1,000回のフル充電サイクルとバッテリー寿命が延びており、容量の大きいiPhone15 Pro Maxではより長期的な利用が期待できます。
仕様 | 詳細 |
画素数(MP) | メインカメラ:48MP 超広角カメラ:12MP 望遠カメラ:12MP |
リアセンサー数 | 4 |
フロントセンサー数 | 1 |
動画撮影 | 最大4K(60fps) |
光学式スタビライザー | あり |
レンズ | ƒ/1.78 および ƒ/2.2 |
光学ズーム | 最大5倍(0.5倍/1倍/2倍/5倍) |
iPhone15 Pro Maxのカメラは非常に高度で、注目される機能としてもカメラ・動画撮影がメインになることが多いです。iPhone15 Proの光学ズームインは最大3倍ですが、iPhone15 Pro Maxでは最大5倍までズームインできるなど、より高性能であることが伺えます。
とてもリアルな写真を手軽に撮れるので、プロのカメラマンでなくても質の高い撮影ができます。ポートレートやセルフィー、風景モードで様々なシーンに対応できるでしょう。
iPhone15 Pro Maxのカメラ機能は、被写体や環境に合わせて簡単に写真を撮ることができます。オートフォーカスや赤目補正、バーストモード、ナイトモード、画像ジオリファレンスなどオプションの種類は多数あります。
💎また、フォトセンサーはサファイアクリスタルで保護されています。
👉iPhone15のカメラ性能を解説!15 Pro・Pro Maxで高評価のカメラスペックは?
仕様 | 詳細 |
ディスプレイ | Super Retina XDR OLED |
画面サイズ | 6.7インチ |
画面解像度 | 2,796 x 1,290 ピクセル |
ピクセル密度 | 460ppp |
表示周波数 | 120 Hz |
iPhone15 Pro Maxのスクリーンは、息をのむような優れたグラフィックを提供します。ロック状態でも常に表示され、バッテリーの消費をおさえるように調整されます。常に情報を表示するので、アプリケーションを最大限に活用できます。ダイナミックアイランドは、あなたのすべての活動を把握するために、アラートをライブで表示します。
また、iPhone15 Proのスペックと異なる点として、ディスプレイのサイズが明確に違います。iPhone15 Proのディスプレイ(6.1インチ)と比較して、6.7インチと一回り大きくなっています。
👉iPhone15 Proの価格や機能・スペックなど一通り解説
仕様 | 詳細 |
重量 | 221 g |
サイズ | 高さ: 159.9 mm 幅: 76.7 mm 厚さ: 8.25 mm |
iPhone15 Pro Maxは前モデルよりも厚くなっていますが、チタン製シャーシのおかげでわずかに軽くなっています。iPhone15 Proの重量(187g)と比較したら多少重いですが、これまでiPhone Pro Maxシリーズを愛用していたユーザーにとって、軽く扱いやすくなっています。
仕様 | 詳細 |
内部ストレージ | 256GB、512GB、1TB |
マイクロSD | なし |
iPhone15 Pro Maxのストレージ・メモリは十分な容量があります。写真データを目安にすると256GBの場合、20万枚以上の写真を保存できます。512GBなら43万枚近く、1TBなら85万枚を保存できます。
ストレージ容量の選択で悩む方は、iPhone15シリーズのストレージ容量の選び方もご参考ください。動画撮影やオンラインゲームを利用する機会が多い場合、512GB以上の容量が望ましいです。
仕様 | 詳細 |
SIMカード | nano SIM |
ダブルSIM | 対応(nano SIMとeSIM) |
4G | 対応 |
5G | 対応 |
BluetoothおよびWi-Fi | 5.3および6E |
NFC | 対応 |
ヘッドフォンジャック | なし |
USBタイプ | USB-C |
iPhone15 Pro MaxにはMacBookやiPad 、iPhone15 Proと互換性のある新しいUSB-Cコネクタが付属しています。これを使えば、ファイル転送が最大20倍速くなります。このドッキングポートにより、Apple Watchや AirPodsを iPhoneから直接充電することもできます。
加えて高品質なインターネット利用やFaceTime通話、マルチプレイヤーゲームなど最新世代の接続に対応しており、様々な場面で操作性の良さを感じるでしょう。
👉参考:わからない用語は「スマホ用語集」をご参照ください。
iPhone15 Pro Maxは以下の通り、4種類のカラーからお選びいただけます。チタン素材になったことで、全て新色に刷新されました。
ナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
iPhone15 Pro Maxのカラーバリエーションに関して、目立つ色がないことで地味に思うユーザーもいるかもしれません。しかし、ブラッシュ仕上げのチタンカットの筐体は、スタイリッシュさを十分に感じさせます。
👉参考:iPhone15のカラーバリエーションとおすすめの新色をご紹介!
新しい流線型のデザインと細いエッジにより、持ち心地も快適です。チタンの周囲は、堅牢なガラスの背面とセラミック・シールドのフロントパネルによって補完され、強い衝撃などにも耐えることができます。
iPhone15 Pro Maxは水しぶきや水深6メートルまでの水、そして粉塵に耐えることができます。そのほか懐中電灯の機能や拡大鏡、サイレントモードなど、お好みの機能を設定できるショートカットボタンも付いています。
iPhone15 Pro Maxに関する性能で、iPhone15 Proとの違いが気になる方も多いです。これまでのPro・Pro Maxモデルでは画面の大きさとバッテリー容量くらいの差でしたが、iPhone15シリーズではカメラ性能でも違いがあります。
画面の大きさ:iPhone15 Pro Maxは一回り大きい6.7インチ
バッテリー容量:動画再生時間でProモデルは23時間なのに対し、Pro Maxは29時間
ストレージの最小容量:Proモデルは128GBで、Pro Maxは256GB
光学ズーム:iPhone15 Proは最大3倍で、iPhone15 Pro Maxは最大5倍
コンパクトなサイズのスマホを好むユーザーや、光学ズームの性能にこだわりがない場合にはiPhone15 Proが価格の安さでおすすめです。
iPhone15 Pro Maxの価格とスペックについて一通り確認した上で、購入するメリットとデメリットを最後にまとめました。
iPhone15 Pro Maxはクリエイター向けの端末で評価されており、6.7インチの大型ディスプレイは動画視聴やスマホゲームでの満足度も高いです。光学ズームを多少する方や、バッテリー容量の大きい機種に価値を感じる場合にはiPhone15 Pro Maxが適しています。
また、iPhone16シリーズが登場したことで、型落ちモデルになったiPhone15 Pro Maxのリファービッシュ品価格も下がることが期待されます。
iPhone16 Pro Maxのような最新のスペックが不要という場合には、リファービッシュ品で購入する方がコスパの高さでおすすめです。現在の価格について詳しく比較するには、iPhone15 Pro Maxのラインナップをぜひご参考ください。
一方で、iPhone15 Pro Maxはやはり価格の高さがネックとなります。リファービッシュ品でもまだまだ高額であるため、スマートフォンの買い替えで15万円の価格帯は厳しい...と感じる方は、価格を下げる目的でiPhone15 Proもおすすめです。
また、そもそもカメラ機能をあまり使わない方はiPhone15 Pro Maxがオーバースペックになりがちです。大画面という特徴だけ重視するならiPhone15 Plusも候補として入り、USB-C対応のiPhoneを安く買う目的であれば無印モデルのiPhone15がおすすめです。詳しくはiPhone15シリーズの種類・選び方より、検討してみてはいかがでしょうか。
予算が限られている際には、iPhone15シリーズにこだわらず型落ちモデルも見てみるといいでしょう。iPhoneは全体的に高性能で、数世代前の機種でも充分なスペックです。
機能面で言えば、iPhone15 Pro MaxとiPhone14 Pro Maxの間に大きな違いはありません。新作モデルのリリースにより、価格が下がったiPhone14 Pro MaxやiPhone13 Pro Maxも注目されるでしょう。
iPhone14 ProとiPhone14 Pro Maxの違い・比較ページより確認するほか、iPhone14と13シリーズの比較も参考になります。まずはバックマーケットのリファービッシュ品がどれほどの価格帯・最安値なのか、過去モデルで比較いただけますと幸いです!
コンテンツクリエーターとして7年の経験を持ち、以前はゲーム業界で活動していました。BackMarketの目標である、リファービッシュ品の普及と「新しい」の再定義に貢献することをミッションとして掲げます。整備済製品の魅力やデバイス選定のポイントなど、役立つ情報を今後も提供していきます。